logo ビデオ・DVD解説 2022-

 


名盤ライブ

名盤ライブ「SOMEDAY」
LIVE IN CONCERT ZEPP DIVERCITY 2013.11.16

佐野元春

DaisyMusic
MHXL 110 [BD] (2022.5.25)

曲目
シュガータイム
ハッピーマン
ダウンタウンボーイ
二人のバースディ
麗しのドンナ・アンナ
サムデイ
アイム・イン・ブルー
真夜中に清めて
ヴァニティ・ファクトリー
ロックンロール・ナイト
サンチャイルドは僕の友達
-Encore
Bye Bye C-Boy
マンハッタンブリッヂにたたずんで
彼女はデリケート

2013年11月に東京と大阪で行われたアルバム「SOMEDAY」の完全再現ライブ。CSの音楽専門局「MUSIC ON! TV」の企画として実施されたもので、その名のとおり同アルバムの全曲をオリジナルに忠実な演奏で曲順通りに披露するというもの。

収録されているのは11月16日に東京・Zepp DiverCityでのステージ。昼夜2回公演であったがそのどちらを収めたものかはクレジットされていない。なお、大阪は同月24日に堂島リバーフォーラムで同じく1日2回公演を実施した。

僕は東京での夜の部を見ており、ライブの模様やこのライブについて感じたことはその時のライブ・レビューを参照してほしい。

このパッケージを見てあらためて感じたのは、「SOMEDAY」というアルバムが思っていた以上にソウルフルな作品だということで、特に『アイム・イン・ブルー』から『真夜中に清めて』を経て『ヴァニティ・ファクトリー』に至る流れには、洗練されたブルー・アイド・ソウルからの影響が感じられた。原曲に忠実に演奏されたライブだからこそ感じ取れたことだと思った。

ライブ・レビューで僕は「この日のライブに何か肯定的なモメントを見出すことができた人は、今の生を肯定的にドライブしている人だろう。この日のライブに懐旧的なものしか見つけられなかった人は、懐旧的な毎日を生きている人だろう。その意味でこのライブは残酷なまでにリアルだったのだ」と書いたが、このビデオ・パッケージについても同じことが言えるかもしれないと思った。

おそらくはアルバムのリリース40周年を期してパッケージ化されたものだと思うが、貴重なライブであり映像として手許に置けることは嬉しい。

 




WHERE ARE YOU NOW MUSIC VIDEOS
佐野元春 & The Coyote Band

DaisyMusic
DMDVD-028 [DVD] (2022.7.6)

曲目
エンタテイメント!
愛が分母
この道
[インタビュー(1)]
銀の月
街空ハ高ク晴レテ
合言葉
[インタビュー(2)]
さよならメランコリア
クロエ
[インタビュー(3)]
水のように
 
アルバム「WHERE ARE YOU NOW」初回限定盤付属のDVD。

アルバム「ENTERTAINMENT!」の収録曲を含む9曲のMV(M-1からM-6は既発表)に加え、バンド・メンバーがコヨーテ・バンドや佐野元春について語るインタビューが挿入されている(佐野本人のインタビューはない)。

また、「インタビュー(3)」のパートでは、佐野がスタジオでアルバムのラスト曲となる『今、何処』の着想を得て、バンド・メンバーに説明しながら曲を構築して行く様子が、レコーディング・ドキュメンタリーとして短くはあるが収録されている。

 




Sweet16 THE DVD
佐野元春

Sony Music Solutions
MBL-3(TDBD-90095) [DVD] (2022.11.23)

曲目
THE DOCUMENTARY
■ Chapter 1 プロローグ
■ Chapter 2 「ミスター・アウトサイド」
■ Chapter 3 「廃墟の街」
■ Chapter 4 「スウィート16」
■ Chapter 5 「誰かが君のドアを叩いている」
■ Chapter 6 「レインボー・イン・マイ・ソウル」
■ Chapter 7 「また明日…」
■ Chapter 8 「エイジアン・フラワーズ」
■ Chapter 9 エピローグ

特典映像
■ 佐野元春スペシャルインタビュー
■ 『Sweet 16』CM(フルバージョン)
■ TDK『カセットテープ・NEW AR』CM(フルバージョン)
 
2022年11月に横浜と大阪で名盤ライブと銘打って行われたアルバム「sweet 16」の再現ライブ会場で配布されたDVD。配信視聴チケットにも付属して販売されたが、DVD単体の一般販売はされていない。同様の企画は2013年にアルバム「SOMEDAY」についても行われており、このときも同様のDVDが配布されている。

内容的には佐野元春がアルバムのエンジニアであった坂元達也とともに、スタジオでアルバムのマルチテープを再生しながらそれぞれの曲についてエピソードを語るというもの。坂元の他にハートランドの古田たかし、長田進、西本明、アート・ディレクターの駿東宏、音楽ジャーナリストの今井智子、当時担当A&Rであった滝瀬茂、同じくマネージャであった藤原亨らが出演しコメントを述べている。

ボーナス映像として佐野のインタビュー、アルバム・プロモーションのためのテレビCM、アルバム収録曲『誰かが君のドアを叩いている』が使用され佐野自身も出演したTDKのテレビCMなどが収録され、全体では68分とそれなりに見ごたえのある映像作品となっている。

ミキサー卓のフェーダーを上げ下げしながら、『エイジアン・フラワーズ』に佐野の「ジャンボリー・チューズデイ」というシャウトが入っていたり、『誰かが君のドアを叩いている』は当初もう少しゆったりしたテンポだったものだったことなどが実際の音とともに聞けるのは大変興味深い。

なかでも『ミスター・アウトサイド』が別の曲のコーダをループして制作され元の曲は世に出なかったというエピソードで、その原曲が聴けるのは資料的な価値も高い。なんなら他のすべてのアルバムについても続きものでこういう企画をやって欲しいくらいだ。

他にもアルバムをめぐる貴重なエピソードが多数収録されており、1991年5月に出演したフジテレビの「サウンド・アリーナ」のオンエア映像もわずかだが見ることができる。事情があって音楽活動から遠ざかった1年間から、ツアーを経て現場復帰を果たし制作した本作が、佐野のなかでも大きな意味を持つアルバムであったことを窺わせる丁寧なつくりで好感の持てる作品。

なお、本編のクレジットでは2016年に死去したハートランドのベーシスト小野田清文への献辞がある。

 




SEE FAR MILES TOUR PART II
LIVE AT YOKOHAMA ARENA 1993.1.24

佐野元春 with the Heartland

DaisyMusic
MHCL 2990 [BD] (2023.3.29)

曲目
プロローグ 〜 See far Milesのテーマ
ぼくは大人になった
コンプリケーション・シェイクダウン
シェイム -君を汚したのは誰
ニューエイジ
ハートビート
彼女の隣人
ボヘミアン・グレイブヤード
ミスター・アウトサイド
スウィート16
誰かが君のドアを叩いている
ワイルド・ハーツ
ロックンロール・ナイト
約束の橋
レインボー・イン・マイ・ソウル
新しい航海
インディビジュアリスト
エイジアン・フラワーズ
また明日…
サムデイ
 
アルバム「sweet 16」のリリース30周年記念パッケージ「SWEET16 30TH ANNIVERSARY EDITION」の一部としてリリースされたブルーレイ・ディスク。タイトルどおり1993年1月24日に横浜アリーナで行われた「See Far Mile Tour Part II」の公演の模様を収録したものである。

このツアーについては1993年6月にライブ・ビデオ「1992 1993 See Far Miles Tour Part II」が別途リリースされており、『See Far Milesのテーマ』『ぼくは大人になった』『コンプリケーション・シェイクダウン』『シェイム』『ニューエイジ』『ハートビート』『ボヘミアン・グレイブヤード』『ミスター・アウトサイド』『スウィート16』『新しい航海』の10曲は重複しているが、これら以外の10曲は初めて公開されたもの。

ザ・ハートランドのアンサンブルがキャリアの頂点を迎えていた時期の充実した演奏で、佐野もオープニングからトップ・ギアで飛ばして行く様子がよくわかる。半分が既発表映像とはいえ当日のステージの流れを捉えた貴重な作品であることは間違いない。

同じパッケージに収められた同日のライブCDには25曲が収録されており、映像では『Young Bloods』『君をさがしている(朝が来るまで)』『アンジェリーナ』『悲しきRADIO』『彼女はデリケート』の5曲がカットされている。どうせなら全編収録すればよかったのにと思うがなにか事情があったのか。

 


名盤ライブ

名盤ライブ「SWEET16」
LIVE IN CONCERT ZEPP NAMBA (OSAKA)
2022.11.27

佐野元春

DaisyMusic
MHXL 133 [BD] (2023.6.28)

曲目
ミスター・アウトサイド
スウィート16
レインボー・イン・マイ・ソウル
ポップチルドレン
 (最新マシンを手にした陽気な子供たち)

廃墟の街
誰かが君のドアを叩いている
君のせいじゃない
ボヘミアン・グレイブヤード
ハッピーエンド
ミスター・アウトサイド(リプリーズ)
エイジアン・フラワーズ
また明日…
-Encore
約束の橋
ヤング・フォーエバー
 
2022年11月に横浜と大阪で名盤ライブと銘打って行われたアルバム「sweet 16」の再現ライブの模様を収録したライブ映像作品。

収録された映像は11月27日、大阪Zepp Nambaでのステージ。昼夜2公演だったがそのうちどちらの様子かは不明。アルバム「sweet 16」の収録曲12曲にアンコール2曲を加えたこの日の演奏曲14曲を完全収録している。

バンドはハートランドの古田たかし、長田進、HKBのDr.kyOn、井上富雄、コヨーテ・バンドの渡辺シュンスケ、藤田顕に、パーカッションの大井洋輔、ブラス・セクションの山本拓夫、西村浩二、コーラスの佐々木久美、TIGERを加えた大編成で、便宜上「佐野元春 & THE SWEET16 GRAND ROCKESTRA」と名づけられている。アルバムの「再現」にはこれくらいの編成が必要だということだろう。

同期音源も駆使しているものの生演奏なのでスタジオ録音の「完全再現」とまでは行かないが、オリジナルに忠実なアレンジで丁寧に演奏されるバッキングにライブの現場感を「上乗せ」したかのようなパフォーマンスは一見の価値のあるものであり、それがこうやって記録に残されたことは歓迎すべき。

映像はクリアでコンパクトにまとまっており(それはこの日のライブ自体がコンパクトだったからだが)、記録に徹していて好感がもてる。70分と時折取り出して見るにもちょうどいいサイズ感だ。

ライブ・レビューにも書いたが、残念だったのは『ボヘミアン・グレイブヤード』を演奏するにもかかわらずブラスにトロンボーンがいなかったことと、アンコールで『彼女の隣人』を演奏しなかったこと。『ヤング・フォーエバー』にはここで演奏される必然性はなかった。

 




今、何処 2023.9.3 東京国際フォーラム
佐野元春 & THE COYOTE BAND

DaisyMusic
DMBRD-007 [BD] (2024.3.6)

曲目
Opening
さよならメランコリア
銀の月
クロエ
植民地の夜
斜陽
冬の雑踏
エンタテイメント!
新天地
愛が分母
ポーラスタア
La Vita è Bella
純恋(すみれ)
詩人の恋
エデンの海
君の宙
水のように
大人のくせに
明日の誓い
優しい闇
約束の橋
SWEET16
サムデイ
アンジェリーナ
 
2023年6月から10月にかけて全国14か所をまわった「今、何処 TOUR 2023」から、9月3日に東京国際フォーラムで行われた公演の模様を収録。この日の公演ではアルバムから『永遠のコメディ』を除く全曲を演奏したほか、コヨーテ・バンドのレパートリーを中心にアンコールを含め全部で24曲を披露した。本作ではその全曲を演奏順に収録している。

ライブ自体の内容については当日のライブ・レビューを参照してほしいが、アルバム「WHERE ARE YOU NOW」の世界観をできるだけスタジオ音源に即した形で表現しようとするステージだった。コヨーテ・バンドの演奏も力強く、迷いのないもので、「WHERE ARE YOU NOW」という傑作アルバムがライブ・パフォーマンスを経てひとつの完成に至る、その記録として貴重な作品だ。

なお、この映像作品と同時に同じステージの模様を収めた同タイトルのライブ・アルバムがリリースされている。

 




The Circle Tour Final at Budokan 1994
佐野元春 with The Heartland

Sony Music Labels
MHCL 10172 [BD] (2024.12.25)

曲目
ナイトライフ
アンジェリーナ
ガラスのジェネレーション
スターダストキッズ
ダウンタウンボーイ
ハッピーマン
ストレンジデイズ
ニューエイジ
ハートビート
欲望
トゥモロウ
新しいシャツ
ザ・サークル
君を連れてゆく
レイン・ガール
99ブルース
インディビジュアリスト
ワイルド・ハーツ
ロックンロール・ナイト
約束の橋
ヤングブラッズ
ソー・ヤング
サムデイ
新しい航海
悲しきレディオ
レインボウ・イン・マイ・ソウル

Bonus Tracks
ジュジュ
Sweet16
君をさがしてる(朝が来るまで)
 
THE CIRCLE 30TH ANNIVERSARY EDITION」の「DISC3」としてパッケージの一部をなす映像作品で、ブルーレイディスク単体での発売はない。1994年4月24日、日本武道館で行われた「ザ・サークル・ツアー」最終日の公演の模様を完全収録したもの。

このステージからは、1995年1月にリリースされた「They Called The Band 'THE HEARTLAND'」などに、『欲望』『新しいシャツ』『ザ・サークル』『ストレンジ・デイズ』『ロックンロールナイト』『約束の橋』『スターダスト・キッズ』『悲しきレイディオ』『サムデイ』の9曲が収録されているが、これら以外の20曲は初めて公開される映像である。

この日の公演は佐野にとって初めての武道館でのライブであった。日本を代表するヴェニューのひとつであり、佐野にとってもハートランドとともに歩んだキャリアのひとつの到達点となるパフォーマンスになった。3時間近い長尺の記録であるが、記録として貴重なものであり、全編がリリースされた意味は大きい。

ライブの翌日、佐野はハートランドの解散を発表した。

 




無垢の円環
佐野元春

Sony Music Labels
MHCL 10173 [BD] (2024.12.25)

曲目
Live and Interviews
望月展子(『佐野元春 The Circle of Innocense』編集長)
大竹健(EPIC/SONY Records 元A&R)
萩原健太(音楽ジャーナリスト)
坂元達也(Producer, Recording Engineer)

欲望
トゥモロウ
新しいシャツ
君を連れてゆく
ウィークリー・ニュース
ザ・サークル
(収録:tvk 'LIVE y' 1993.11.23, 日本工学院)

Visual Expressions of THE CIRCLE
欲望
ザ・サークル
レイン・ガール
 
THE CIRCLE 30TH ANNIVERSARY EDITION」の「DISC4」としてパッケージの一部をなす映像作品で、ブルーレイディスク単体での発売はない。

前半の「Chapter I」は東京工学院で収録されたテレビ神奈川のライブ番組「Live y」のためのライブ映像の曲間に、アルバムのプロデューサーである坂元達也、音楽ライターの萩原健太らのコメントを挿入したもの。コメントは今回新たに撮影されたものと見られる。「Live y」の映像は初の市販化であり興味深い。

後半は1993年12月にリリースされた映像作品「Visual Expressions of THE CIRCLE」を丸ごと収めた。ダグラス・ブラザーズの監督による2曲のMVと、『レイン・ガール』にそのシューティング・ドキュメンタリーをかぶせた3本のクリップからなる。これらのクリップは2006年の「THE VIDEOS EPIC YEARS 1980-2004」にも収められている。





Copyright Reserved
2022-2024 Silverboy & Co.
e-Mail address : silverboy@silverboy.com