logo 中央線ウォーク


2008年3月1日(土)
山手線徒歩一周は前回で無事に完結した訳だが、他の駅にもスタンプあるんだよなあ、と思っているうちに取りたくなってしまった。とはいえ山手線みたいに駅間が短く、歩きながらテンポよくスタンプをゲットできる路線はそれほど多くない。今回はその中でも比較的歩きやすそうな、中央線の神田から代々木の区間を攻めることにした。ここなら山手線とほとんど同じ感覚で歩いて行けるだろう。天気は薄曇り。そんなに寒くもない。さあ、スタートだ。

神田
スタンプのことだけを考えれば御茶ノ水からスタートした方が効率的だが、これまでに歩いた区間と接続したいと思って神田から歩き始めることにした。秋葉原でもよかったが新宿から快速に乗ったので自然に神田に着いてしまったのだ。
神田から歩き始めたのは12:30くらいだったはず。神田駅のスタンプは山手線を歩いたときにゲットしているので直ちに歩き始めた。線路の西側の道を線路に沿って湾曲して行く。高架は煉瓦造りの優雅なアーチを描いている。中央通や靖国通を渡るたびに線路を離れて交差点まで歩かなければならないのがウザい。だが、閉館した交通博物館のところでいったん線路から道が離れる他は道はほぼそのまま線路に沿って御茶ノ水の駅に近づいて行く。交通博物館には新幹線の先頭部分が展示されていたが、今はそれもなく線路だけが残っていた。さいたまの鉄道博物館もいずれ行きたいとは思っているが、まだまだ混んでそうなので。この間は1.3km。まあ、スタートとしては妥当な距離だろう。

御茶ノ水
聖橋の方から駅前に入って行くが、スタンプは御茶ノ水橋口の改札だということでそのまま丸善の前を通り過ぎる。何度か来たことのある馴染みのある駅前。賑やかで人通りも多い。御茶ノ水橋口にはスタンプの台はあるもののスタンプ本体はなく、改札の駅員に尋ねなければならない。
「駅スタンプを」と言うとすぐに出してくれる。そのまま改札で押印する。図柄は「湯島聖堂とニコライ堂」である。そのまま神田川の北側、外堀通を進むことにした。堀だとばかり思っていたのが神田川だったのは驚きである。歩いていると神田上水が神田川を渡っていた掛樋跡の碑があった。僕は関西で生まれ育ったので東京の地理歴史には基本的に疎いのであるが、こういうものを見ると結構ワクワクしてしまう。
見晴らしのいい坂道をずっと降りて行くと水道橋の駅が見えてくる。この間0.8km。あっと言う間である。

水道橋
スタンプは東口改札前でゲット。今回もスタンプ台を持参したのできれいに押せた。図柄は「小石川後楽園」。東京ドームの最寄りであり、場外馬券売場などもあるので結構賑わっている。まあ、もともと読売には興味のない僕にとってはどうでもいい場所である。外堀通を通って駅の西口に回り、後楽橋を渡ってここからは川と線路の間を進んだ。
オフィスビルの前を通り過ぎるだけの殺風景な道である。あまり感興もないまますぐに飯田橋駅に着いてしまう。駅間は0.9km。ここも短い。

飯田橋
飯田橋の駅前では目白通を渡らなければならないので仕方なく歩道橋に昇った。スタンプは東口でゲット。13:30、出発から約1時間。印面に図柄の解説がないのだがよく見ると描かれた橋の欄干に「牛込橋」と小さく書かれている。駅ビルになっているラムラの中を通り抜け、スタンプにも描かれた牛込橋を渡って線路の東側に出る。ここからは線路沿いの築堤の上にある遊歩道を行くことにする。
右手に中央線、左手に法政大学を見下ろしながら築堤の上を進む。人は多くなく当然クルマも来ないので歩きやすい。法政大学がこんなところにあるなんて知らなかった。ていうか東京の大学がどこにあるのかもよく知らない。まあ、そんなことを言い出すと関西の大学だって自分が通っていたところ以外はよく知らないが。新見附の交差点でいったん築堤が途切れるが、交差点の向こうは外濠公園になっており再び築堤の上を歩く格好になる。ずっと歩いて次に築堤が途切れるところはもう市ヶ谷の駅になる。この間は1.5km。やや歩きごたえがある。

市ヶ谷
交差点を渡り、みどりの窓口でスタンプをゲット。図柄は「市谷亀ヶ岡八幡宮」。再び線路の南に出て、いちばん線路に近い道を選ぶと、途中から再び築堤の上が公園になっていてここを歩いて行く。道を見失うこともないし楽なもんである。これといって何もない。何か面白いことでも書きたいのは山々だが、本当にこの区間のことは印象に残っていないので仕方ない。公園を進んで行くとやがて四ッ谷駅に到着する。駅間0.8km。

四ッ谷
改札でスタンプをゲット。図柄は「迎賓館・聖イグナチオ教会・四谷見附橋」と欲張り三点セット。四谷は僕がまだ二十代だった1991年の秋から冬にかけて、エンデルレ書店のドイツ語教室に3カ月通った思い出の場所である。大学でドイツ語を第二外国語としたものの、卒業の時にはアルファベットは「G」まで、数字は「3」までしか読めなかったのに、突然会社からドイツへ行けと言われ、毎日語学学校に通ってその準備をしていたのである。
そのエンデルレ書店を一目見ようと思って駅の西側のエリアをしばらくうろついてみたが、記憶が定かでなく見つけられなかった。考えてみればもう16年以上前の話である。仕方なく次へ向かうことにした。今考えれば、ここでいったん休憩しておけばよかった。まだ15:00になっていなかったので、おやつには早いかと思ったのだ。
だが、この区間は今回の踏破の中でも最大の難所であった。中央線の線路は四ッ谷駅を出るとすぐに赤坂離宮をくぐるため御所トンネルに入る。ガイドとなる線路が見えなくなってしまう上、線路のあるべき場所に沿った道もなく、さらにはここから次の信濃町までの一帯は非常にアップダウンの激しい起伏に富んだ地形になっているのである。
まず四谷中学校の前を通り、四谷見附公園を横切って学習院初等科の裏を回って鉄砲坂に至る。ここでなるべく線路に近い道を選ぼうと左に曲がったのが間違いだった。この道は線路に突き当たって逆に迎賓館方面に戻ることになる。しばらく歩いてそれに気づき、やむなく鉄砲坂まで引き返した。いったん線路から離れ、方向を見失いそうになりながらも何とか二葉南元保育園の前を通って出羽坂にたどり着いた。昇ったり下ったりでかなり消耗する。ここで線路と再開、ホッとした。
その道もすぐに線路を離れるが、ここで何度か来たことのある場所に出たのであとは楽だった。旧CBSソニー信濃町スタジオの前を通り(建物はそのままだが今は持ち主が変わってしまったようだ)、しばらく行くとようやく信濃町の駅前に出る。駅間は1.3kmだが1.5km以上は確実に歩いたと思う。

信濃町
改札前でスタンプをゲット。図柄は「聖徳記念絵画館とイチョウ並木」である。ここは駅前に創価学会の本部があるため、その関係の人たちで常に賑わっている。歩き疲れたしちょうど15:00になったので駅前の喫茶店に入り休憩することにした。コーヒーを飲みながらこれまでにゲットしたスタンプを眺めて悦に入り、この先の道順を確認する。
30分ほどゆっくりして再び歩き出す。慶応病院の前の信号を渡り、線路の南側を外苑に沿って歩き国立競技場の前にさしかかると中から歓声が聞こえてくる。入口の看板を見るとゼロックス・スーパーカップが行われているのであった。15:30頃だったのでちょうど問題のPK戦が始まるか始まらないかくらいの頃だったかもしれない。スタジアムからは鹿島サポのチャントが聞こえ、ポールには鹿島と広島の旗が翻っていた。スーパーカップの日だなんて完全に忘れていた。録画もしてない。あんな面白い家本劇場なら録画しとけばよかったよ、まったく。
この辺はふだん千駄ヶ谷から国立まで行き来するときの道なので見慣れた景色である。東京体育館の前を通り過ぎると千駄ヶ谷駅に到着。駅間は0.7km。ここは楽勝だった。

千駄ヶ谷
今日最後のスタンプということで手許の資料を見たら、スタンプの設置場所が「改札内」。駅スタンプは全駅改札外に設置されているはずだがと思って改札の周囲を探してみたがやはり見当たらない。仕方なく改札のおじさんに「駅スタンプはどこですか」と訊いたところ、「あ、入ってすぐ左」と教えてくれた。やはり改札の中にあるらしい。仕方ないので「ちょっと入って押してもいいですか」と訊くと「いいですよ」と。そこで改札を通らせてもらい通路を歩いて行くと、手洗いのすぐ近くにスタンプ台があった。図柄は「新宿御苑」。スタンプをゲットし、ついでに手洗いも借りて、もう一度改札のおじさんに礼を言って出してもらった。こんなの初めてだ。
引き続き線路の南側を進む。代々木に近づくと少し道が複雑になる。国立能楽堂の前を通り北参道の交差点に至る。信号を渡って日本共産党本部の前を通る。ここが日本の前衛だ。すごい。日本の前衛は代々木なのだ。とはいえごく普通の人が行き交うだけの普通の道であり特に前衛感はない。建物は立派である。埼京線の踏切を渡って代々木の駅前に出る。ここの踏切は山手線と中央線、埼京線が一度に見られるなかなかのスポットだ。これで山手線徒歩一周のコースに戻ったことになる。駅間は1.0km。

代々木
ここのスタンプは初回の最初にゲットしているが、インクが薄かったので別の紙にもう一度押し直した。ここから電車に乗ってもよかったが、代々木から新宿まで一駅乗るのも何だかバカらしく、勢いでそのまま駅の西側を北上、小田急の踏切からペデストリアン・デッキに上がって新宿まで歩いた。
クリスピー・クリーム・ドーナツの待ち時間は1時間10分だった。仕方ないので帰りに途中の駅でミスドに寄って帰った。
これでここまで巣鴨を除き35個のスタンプをゲットしたことになる。こんな感じで歩ける区間はもうあまりない。あとは新宿から中央線を西に攻めるコース。それから池袋から埼京線を北上するコース。赤羽と田端の間の京浜東北線を拾うコースくらいか。よく考えてみよう…。



Copyright Reserved
2008 Silverboy & Co.
e-Mail address : silverboy@silverboy.com