logo 2020年3・4月の買い物




STORM DAMAGE
Ben Watt
★★★

Unmade Road (2020)
ROAD015CD

■ Balanced On A Wire
■ Summer Ghosts
■ Retreat To Find
■ Figures In The Landscape
■ Knife In The Drawer
■ Irene
■ Sunlight Follows The Night
■ Hand
■ You've Changed, I've Changed
■ Festival Song
ベン・ワットは多才な人なのだと思う。もともとはアコースティックな音楽からスタートし、ゴージャスなオーケストレーションのボーカルものやジャズへのアプローチを経てドラムンベースやブレイク・ビーツ、ハウスまで、さまざまな意匠を自在に使いこなし、何ならDJもしてしまう。しかし、彼が作り出す音楽のいちばん奥にあるのはいつでも深く強固な静寂だ。そこにあるのはおそらく、誰も知らない彼だけの原風景なのではないか。

路線としては前作を承継したアコースティックで落ち着いたトーンのアルバムで、彼の声の存在感が全体をドライブする動因になっている。リズムに寄せたアプローチやアレンジの彩りも見られた前作に比べると、今作はさらにひっそりと、彼自身の中にある動かしようのない核のようなものを直接浮かび上がらせようとする抑制的な表現が際立っている。商業音楽の作品としては地味と言う外ないが、今さら小ガネを稼ぐ必要もないのかも。

生死の境をさまようような大病をしたことはトレイシー・ソーンの自伝にも書かれていたが、そのせいかどうかはともかく、最少の手順で生の感覚を確認しようとするような率直で真顔の表現がおそらくはこの人の今を最もはっきりと映し出しているのだろう。個的な領域に沈潜して行くかのような内省的なモメントが強すぎるのは少し気になるが、これまでと同じように夾雑物を丁寧に排除してそこに残ったものの響きに耳を澄ませる音楽。




THE SLOW RUSH
Tame Impara
★★★☆

Island (2020)
7757960

■ One More Year
■ Instant Destiny
■ Borderline
■ Posthumous Forgiveness
■ Breathe Deeper
■ Tomorrow's Dust
■ On Track
■ Lost In Yesterday
■ Is It True
■ It Might Be Time
■ Glimmer
■ One More Hour
前作から5年ぶりの新作ということだがこちらはもうジジイになっていて何年ぶりとかいう時の流れの感覚が極めてええ加減になっているので「もうそんなに経ったかのう」くらいの感慨しかないのは仕方ない。ただ、その間この人たち(実体は一人だが)が着実に自分の表現を磨き、アップデートし、尖った部分をさらに尖らせて光った部分をさらに光らせてきたことがはっきりと分かるアルバムだと思う。質の高いアルバムに仕上がった。

一般にサイケデリックと言われておりまあそれはそれで分かるけど、この音楽はサイケなのか。サイケというのは一般に薬物の影響下で過剰に研ぎ澄まされた感覚が体験するぐにゃっと曲がった現実感覚みたいなものだと思っているのだが、ここで聴かれる音楽は「風変わり」な部分はあるものの、曲そのものとしては非常にポップでありロック表現のオーソドックスな手法に基づいた聴きやすい「歌」。いわゆるサイケとはイメージが違う。

それでもこれがサイケと認識されるのは、それがリミッタを外した全開放の音楽だからであり、全開放した音楽がストレートな「歌」に回帰して行くこと自体がサイケデリックということなのだと思う。この開放感、風通しのよさは密室でドラッグをキメるよりも白日夢に近い日常の中のトリップを感じさせてむしろヤバい。「1週間は7日!!」とか叫んでるのも意味が分からなくてすごくいい。音楽の持つフォースを全開にしたらこうなった。




overkill
mojera
---

mojera (2020)
MJRF-001

■ hanamogera
■ overkill
■ pluto
■ rain bringer
■ mojera
■ master 6 slave
■ prism
■ dj non machine language
■ camouflage
■ シナプス旅行
■ 2019
mojeraはSQUAERE ENIXでファイナルファンタジーなどのゲーム音楽を手がける鈴木光人が、ギターとボーカルを担当する女性アーティストnonとともに新しく立ち上げたユニット。基本的にはエレクトロニックの人ではあるが、ここで感じられるのはポップであることを怖れない意志とでもいったようなもの。日常に溶けこみ背景の一部として機能する音楽ではなく、意識のオーバーグラウンドで自覚的に聴かれる音楽として勝負する意志だ。

ゲーム音楽という極めて機能的なジャンルのクリエイターとして実績を重ねてきた鈴木が優れたメロディメイカーであることは間違いないが、そこにnonのボーカルが加わることによって音楽は一気に具体性と肉体性を獲得し、手に取ることのできる重さがそこに生まれる。日本語で歌われる『シナプス旅行』の明快さは、この美しいバックトラックを具えた曲がポップとして消費されても構わないという覚悟と引き換えに手に入れたものだ。

もうひとつここで重要なのは、鈴木自身も語る通りシューゲイズへのアプローチだ。ケヴィン・シールズは「ここではないどこか」をギターで作り出したかったのだと思うが、その後の数多のフォロワーはできあがった音像の剽窃に終始してきた。鈴木がここで試みているのは、ギター・ノイズをエレクトロニックの空間に再配置し、再び「ここではないどこか」に到達しようとすること。エレクトロニックとシューゲイズの相性がすごくいい。



Copyright Reserved
2020 Silverboy & Co.
e-Mail address : silverboy@silverboy.com