| [171] 国のための準備 | 
| 演奏時間3分強のロックンロール・ナンバー。佐橋佳幸、Dr.kyOnに加え、元ハートランドの長田進がギターで参加、分厚いギターの鳴りを聴かせる。切れ味の鋭いスピード・ナンバーというよりは、スネアの手数の多いドンドコ系でなだれ込むイメージの曲。ストレートなロックンロール・ナンバーはレパートリーの中でも意外に少ない。アルバム・リリースに先立ち、2004年7月5日にテレビ番組「HEY!HEY!HEY!」に出演した際に披露された。 
 『国のための準備』というのはそれ自体では分かるような分からないような微妙な表現。多くの人はこの曲を国家権力に対するプロテスト・ソングと受け取っているのではないだろうか。だが、この曲は、自らを権力と対置して安全な場所からそれを批判、揶揄するというよりは、我々の生活自体もまた権力の行使であることを前提に、さらに大きな権力との関わり(国のための準備)を我々自身に問いかけるものだ。短いが存在感のある曲。
 
 | 
| [75] THE SUN ●アルバム ●オリジナル
 ●2004.7.21 ●DaisyMusic ●POCE-9380
 ●曲順:13 ●バージョン:(A)
 | ●表記:国のための準備 ●英文名:For the country
 ●バージョン名:記載なし
 
 オリジナル・バージョン。
 | 
| [77] THE SUN LIVE AT NHK HALL ●アルバム ●ライブ
 ●2005.12.7 ●DaisyMusic ●POCE-3803
 ●曲順:15 ●バージョン:(B)
 | ●表記:国のための準備 ●英文名:記載なし
 ●バージョン名:記載なし
 
 2005年2月20日、東京・NHKホールで行われた「THE SUN TOUR」最終日のライブ。
 | 
| [80] LIVE AT 東京国際フォーラム ●アルバム ●ライブ
 ●2006.11.22 ●DaisyMusic ●POCX-9381
 ●曲順:8 ●バージョン:(C)
 | ●表記:国のための準備 ●英文名:記載なし
 ●バージョン名:記載なし
 
 2006年4月2日に東京国際フォーラムで行われた「星の下 路の上」ツアー最終日のライブ。
 | 
| [91] SOUND & VISION 1980-2010 ●アルバム ●コンピレーション
 ●2012.5.16 ●Sony Music Direct ●DYCL 1821-5
 ●曲順:70(5-6) ●バージョン:(A)
 | ●表記:国のための準備 ●英文名:記載なし
 ●バージョン名:記載なし
 
 オリジナル・バージョン。
 | 
| [172] 太陽 | 
| アルバムのラスト・ナンバーでありタイトル・ソング。16ビートのアコースティック・ギターのストロークで始まる。ハネたブルース・ロックでゆったりとした曲調。月夜から始まり、「日はまた昇り月はまた巡り」と歌った『君の魂 大事に魂』を経て、最後に「太陽」にたどり着くアルバムの構想の中で核になる曲だが、歌詞には「太陽」は登場せず、佐野はただ「神」に、「ここにいる力をもっと」と祈る。神への直接的な言及は異例だ。 
 ここでの佐野は、「生き延びること」をそれだけ強く求めている。2001年9月の同時多発テロを経て、世界が大きく引き裂かれ、すべての人が旗印を鮮明にするように求められる息苦しい時代へ向かう中で、佐野はそれでも「今ここ」で生き続けることを何よりも望んだ。その祈りは神に向けられたものであると同時に僕たち自身に突きつけられた切っ先でもあり、赦しでもあった。21世紀という時代に最前線で対峙する覚悟を示した水準点だ。
 
 | 
| [75] THE SUN ●アルバム ●オリジナル
 ●2004.7.21 ●DaisyMusic ●POCE-9380
 ●曲順:14 ●バージョン:(A)
 | ●表記:太陽 ●英文名:The Sun
 ●バージョン名:記載なし
 
 オリジナル・バージョン。
 | 
| [77] THE SUN LIVE AT NHK HALL ●アルバム ●ライブ
 ●2005.12.7 ●DaisyMusic ●POCE-3803
 ●曲順:17 ●バージョン:(B)
 | ●表記:太陽 ●英文名:記載なし
 ●バージョン名:記載なし
 
 2005年2月20日、東京・NHKホールで行われた「THE SUN TOUR」最終日のライブ。
 | 
| [91] SOUND & VISION 1980-2010 ●アルバム ●コンピレーション
 ●2012.5.16 ●Sony Music Direct ●DYCL 1821-5
 ●曲順:71(5-7) ●バージョン:(A)
 | ●表記:太陽 ●英文名:記載なし
 ●バージョン名:記載なし
 
 オリジナル・バージョン。
 | 
| [115] GREATEST SONGS COLLECTION 1980-2004 ●アルバム ●コンピレーション
 ●2020.10.7 ●Sony Music Direct ●MHCL 30640-2
 ●曲順:3-16 ●バージョン:(C)
 | ●表記:太陽 ●英文名:The Sun
 ●バージョン名:Alternate version
 
 新たなミックス。音の質感が異なる。
 | 
| [173] 光 | 
| 2001年9月11日、同時多発テロが発生、ニューヨークの世界貿易センタービルの2棟の建物に飛行機が激突し、ビルは倒壊した。これを受けて佐野が急遽書き下ろし、レコーディングしたのがこの曲のデモであり、同月18日からインターネットでMP3ファイルが無料配布された。同月末までの公開期間に10万件近いダウンロードがあったとされる。その後、2005年8月にiTunesStoreでのリリース第一弾としてファイナル・バージョンが発売された。 
 テロを直接の題材にしながらも、ここでの佐野のメッセージは明確。曲と同時に発表された「ハードランドからの手紙#134」によれば、それは「憎しみの連鎖をほどかなければいけない」。イントロもなく始まるシンプルなブルース・ロックは、この曲の切迫性を伝える一方で、しかしまたそれがポップ・ソングのフォーマットに則ったものであることの重要性も示唆している。今日につながる困難な時代に佐野がどう向き合うかを示した原点。
 
 | 
| [112] 光 ●シングル ●オリジナル
 ●2005.8.17 ●DaisyMusic
 ●曲順:1 ●バージョン:(A)
 | ●表記:光 ●英文名:The Light
 ●バージョン名:記載なし
 
 オリジナル・バージョン。
 | 
| [76] THE SUN STUDIO EDITION ●アルバム ●コンピレーション
 ●2005.12.7 ●DaisyMusic ●POCE-3802
 ●曲順:4 ●バージョン:(A)
 | ●表記:光 ●英文名:記載なし
 ●バージョン名:final version
 
 オリジナル・バージョン。
 | 
| [76] THE SUN STUDIO EDITION ●アルバム ●コンピレーション
 ●2005.12.7 ●DaisyMusic ●POCE-3802
 ●曲順:6 ●バージョン:(B)
 | ●表記:光 ●英文名:記載なし
 ●バージョン名:instrumental version
 
 オリジナル・バージョンのボーカル・トラックをカットしたインスト。
 | 
| [91] SOUND & VISION 1980-2010 ●アルバム ●コンピレーション
 ●2012.5.16 ●Sony Music Direct ●DYCL 1821-5
 ●曲順:72(5-8) ●バージョン:(A)
 | ●表記:光 ●英文名:記載なし
 ●バージョン名:final version
 
 オリジナル・バージョン。
 | 
| [177] 星の下 路の上 | 
| コヨーテ・バンドのスタートとなった3曲入りEPのタイトル・ソング。ソリッドなギターのカッティングから始まるザラッとした手触りは、HKBのスムーズなグルーブとは異なった、リスナーとの新しい「つながり方」を予感させる。スネアの4つ打ちと破れたギターの音でゴリゴリと突き進んで行くスタイルで、ボーカル、ギター、感情、意味、何もかもがひと塊になってガツンとぶつかって来る荒々しさこそこの時の佐野が求めたものだろう。 
 歌詞は他愛のないロック・ソングだが、「目を開いて一歩前に前進」というラインに象徴されるように、そこには新しい旅への清新な決意がみなぎっている。このラインは佐野のサバイバルへの意志を示すフレーズとして他の場面でも繰り返し表明されて行くことになるものだ。デビュー・アルバムやジャック・ケルアックを持ち出すまでもなく、「路の上」は佐野にとって常に帰るべきところ。『Boy's Life』という英文タイトルも示唆的だ。
 
 | 
| [78] 星の下 路の上 ●シングル ●オリジナル
 ●2005.12.7 ●DaisyMusic ●POCE-3801
 ●曲順:3 ●バージョン:(A)
 | ●表記:星の下 路の上 ●英文名:Boy's Life
 ●バージョン名:記載なし
 
 オリジナル・バージョン。
 | 
| [80] LIVE AT 東京国際フォーラム ●アルバム ●ライブ
 ●2006.11.22 ●DaisyMusic ●POCX-9381
 ●曲順:9 ●バージョン:(B)
 | ●表記:星の下 路の上 ●英文名:記載なし
 ●バージョン名:記載なし
 
 2006年4月2日に東京国際フォーラムで行われた「星の下 路の上」ツアー最終日のライブ。
 | 
| [84] Coyote ●アルバム ●オリジナル
 ●2007.6.13 ●DaisyMusic ●POCE-9381
 ●曲順:1 ●バージョン:(C)
 | ●表記:星の下 路の上 ●英文名:Boy's Life
 ●バージョン名:Album Version
 
 シングル盤とはミックスが異なる。
 | 
| [91] SOUND & VISION 1980-2010 ●アルバム ●コンピレーション
 ●2012.5.16 ●Sony Music Direct ●DYCL 1821-5
 ●曲順:73(5-9) ●バージョン:(A)
 | ●表記:星の下 路の上 ●英文名:記載なし
 ●バージョン名:Original single version
 
 オリジナル・バージョン。
 | 
| [107] LIVE AT 東京国際フォーラム ●アルバム ●ライブ
 ●2017.5.31 ●DaisyMusic ●POCE-9391/2
 ●曲順:3(1-3) ●バージョン:(D)
 | ●表記:星の下 路の上 ●英文名:記載なし
 ●バージョン名:記載なし
 
 2016年3月26日、東京国際フォーラムでのライブ。
 | 
| [116] THE ESSENTIAL TRACKS 2005-2020 ●アルバム ●コンピレーション
 ●2020.10.7 ●DaisyMusic ●POCE-9399/400
 ●曲順:2-1 ●バージョン:(C)
 | ●表記:星の下 路の上 ●英文名:Boy's Life
 ●バージョン名:記載なし
 
 アルバム・バージョン。
 | 
| [178] 世界は誰の為に | 
| アルバム「COYOTE」のリリースに先立ち、コヨーテ・バンドの深沼元昭の他、ヒートウェイヴの山口洋、グルーヴァーズの藤井一彦をゲスト・ボーカルに迎えて、「佐野元春 MusicUnited.」の名義で配信リリースされた。アルバムには佐野の単独ボーカル・バージョンが収められている。破れたギターの音で壁を作る手法は「星の下 路の上」とも共通しており、このバンドの基本的なキャラクターを体現するロック・チューンに仕上がった。 
 「我々のこれまでの道程で得た戦利品をおのおの持ちよって、一度俯瞰から眺めてみてはどうか」と佐野は書いている。「ある目的を持って書かれた曲とそれを求めている聴き手との幸福な邂逅を求めて」とも。一世代下のミュージシャンとの「連合」はコヨーテ・バンドの船出に寄せるプレミアム。「あなたが誰であろうと/構っちゃいられないけど」という性急さはこの時期以降の佐野の表現の軸になる世界観でありステートメントである。
 
 | 
| [82] 世界は誰の為に ●シングル ●オリジナル
 ●2007.4.18 ●DaisyMusic ●DMS-003
 ●曲順:1 ●バージョン:(A)
 | ●表記:世界は誰の為に ●英文名:Change
 ●バージョン名:MusicUnited Version
 
 ボーカル・パートを佐野が、深沼元昭、山口洋、藤井一彦と分け合うバージョンで、「佐野元春MusicUnited」名義でiTunes Storeでのダウンロードのみでリリースされた。
 | 
| [84] Coyote ●アルバム ●オリジナル
 ●2007.6.13 ●DaisyMusic ●POCE-9381
 ●曲順:10 ●バージョン:(B)
 | ●表記:世界は誰の為に ●英文名:Change
 ●バージョン名:記載なし
 
 オリジナル・バージョン。
 | 
| [116] THE ESSENTIAL TRACKS 2005-2020 ●アルバム ●コンピレーション
 ●2020.10.7 ●DaisyMusic ●POCE-9399/400
 ●曲順:2-2 ●バージョン:(B)
 | ●表記:世界は誰の為に ●英文名:Change
 ●バージョン名:記載なし
 
 オリジナル・バージョン。
 | 
| [179] 君が気高い孤独なら | 
| アルバム「COYOTE」に先立って配信でリリースされたリード・シングル。『彼女はデリケート』を彷彿させる軽快なソウル・ビートでグイグイとドライブして行くポップ・ナンバーだ。英文タイトルの「Sweet Soul, Blue Beat」はツアー・タイトルになるなど、新しい仲間たちと作り上げたアルバムのキャラクターを明確に示すスローガンにもなっており、佐野の意気込みを窺わせる。グルーヴからビートへの橋渡しとなるステートメントだ。 
 コヨーテ・バンド以降の佐野が新しい局面に入っているとすれば、その中核をなす曲のひとつ。そこには個を主体的に引き受けることの孤独を「気高い」と表現する決意や覚悟があり、その上で「外が土砂降りになる前に、僕の歌を聴いて行ってくれ」と連帯を求めるしなやかさがある。ビートに乗せてぐんぐん進んで行く力と、光に満ちあふれたイメージ、「人の話などどうでもいい」と言いきる性急さが印象的。佐野の新たなスタンダード。
 
 | 
| [83] 君が気高い孤独なら ●シングル ●オリジナル
 ●2007.5.30 ●DaisyMusic ●DMS-004
 ●曲順:1 ●バージョン:(A)
 | ●表記:君が気高い孤独なら ●英文名:Sweet Soul, Blue Beat
 ●バージョン名:記載なし
 
 オリジナル・バージョン。
 | 
| [84] Coyote ●アルバム ●オリジナル
 ●2007.6.13 ●DaisyMusic ●POCE-9381
 ●曲順:3 ●バージョン:(A)
 | ●表記:君が気高い孤独なら ●英文名:Sweet Soul Blue Beat
 ●バージョン名:記載なし
 
 オリジナル・バージョン。
 | 
| [86]  The Very Best of Motoharu Sano ●アルバム ●コンピレーション
 ●2010.9.29 ●Sony Music Direct ●MHCL 20114
 ●曲順:16 ●バージョン:(A)
 | ●表記:君が気高い孤独なら ●英文名:記載なし
 ●バージョン名:Original version
 
 オリジナル・バージョン。
 | 
| [91] SOUND & VISION 1980-2010 ●アルバム ●コンピレーション
 ●2012.5.16 ●Sony Music Direct ●DYCL 1821-5
 ●曲順:75(5-11) ●バージョン:(A)
 | ●表記:君が気高い孤独なら ●英文名:記載なし
 ●バージョン名:記載なし
 
 オリジナル・バージョン。
 | 
| [116] THE ESSENTIAL TRACKS 2005-2020 ●アルバム ●コンピレーション
 ●2020.10.7 ●DaisyMusic ●POCE-9399/400
 ●曲順:1-1 ●バージョン:(B)
 | ●表記:君が気高い孤独なら ●英文名:Sweet Soul Blue Beat
 ●バージョン名:2020 mix & radio edit
 
 渡辺省二郎による新ミックス。オリジナルのテンポを微妙に落とし、6秒ほどサイズを伸ばしている。楽器の定位などもオリジナルとは異なる。
 |