logo 1998.4.14 神奈川県民ホール(2)


SCRATCHより親愛なるSilverboyへ 続きを話そう。

アンコールの拍手が始まったのが21時10分。おそらく神奈川県民ホールの終了規定は21時30分と思われる。この会場は、横浜にあるコンサートホールの中では規制が厳しい方だといわれており、さすがに今はそこまで酷くはないようだけど、僕らがティーンエイジャーのころは、観客が総立ちになっただけで出入り差し止めを喰らったバンドがあったと聞いているほどの会場なんだ。
もし、本当に律儀に終了規定を守ろうとするならば、今すぐ出てきてデトロイト・メドレーを始めなきゃ間に合わないぞ。佐野、どうする。

バンドはなかなか姿を現さない。きょうはメドレーを諦めるつもりなのか。そりゃないだろう。そんなことを考えているうち、後ろが何やら騒がしくなってきた。振り向くと1階の観客がウェーブをしている。(何の打ち合わせもなく始まったウェーブがぴったり揃うというのはなかなか感動的なものだよ。君は苦笑するかもしれないけどね。)しかし、ウェーブが5往復しても6往復もしても、それでもバンドは出てこない。時間がないんだぞ。どうするんだよ。ウェーブに飽きた観客がどんどんと足踏みを始めた頃、ようやくHKBがステージに姿を現わした。佐野はウーリッツア・ピアノの前に向かう。

結論から言おう。この日のアンコールはアンコールじゃない。「第2部」だ。そう言っても決して言い過ぎではないと僕は思っている。「第1部」の最後にいきなりバキバキと殻を破ってグレードアップしてしまったHKBが総力をあげてファンに送った「第2部」がどんなものだったかは、曲目を見てもらっただけでもある程度の察しがつくはずだ。

4/14 神奈川県民ホール
アンコール曲目表


ガラスのジェネレーション
約束の橋

水上バスに乗って
ポップチルドレン

ぼくは大人になった
SOMEDAY
メドレー
 悲しきRADIO
 〜So Young
 〜彼女はデリケート
 〜アンジェリーナ
 〜Welcome to The Heartland

Silverboy、この演奏曲目をどう思う?この中にはこのツアーで演奏されてきたモトハル・クラシックのほとんど全てが詰め込まれているんだ。僕は思ったよ。「こりゃあまるで大蔵浚えだな」って。大蔵浚えという表現が解りづらかったら在庫一掃といってもいい。HKBはここで現時点の手持ち財産を全て吐き出した。すっからかんになるまで演奏して演奏して演奏し尽くしてくれたんだ。

「第2部」に入って佐野は再び饒舌になった。だが今度の饒舌は、ただやみくもにおしゃべりなだけじゃない。
「きょうは湿度が高いからみんな熱いだろ?大丈夫?僕は大丈夫!もっと熱くなろう!」
「外は雨がやんだそうだ。だからみんなもっと楽しんで。」
「みんなまだ大丈夫?疲れてない?あとから手紙で"佐野さん、長いコンサートで足が疲れた"なんて言わないでよ。」
その口をついて出てくる言葉は、どれもこれも「もっとやろう」という内容ばかりなんだ。会場の終了規定時刻なんてもう、とっくの昔に過ぎている。それなのに佐野自らが先頭に立って「もっともっとやるぞ」って言う。オーディエンスとして、ファンとして、これ以上のことがあるだろうか。僕は佐野元春という人のファンであることをこんなに誇りに思ったことはない。

そして残りの5人も"望むところだ"とばかりに目をギンギンに光らせ、いかにして聴衆を喜ばせようかとあの手この手で迫ってくる。

西本が弾くオルガンの上で何かがケチョケチョいっている。KYONが転がしている「アルマジロ」だ。その音が右へ左へ、まるで会場中を駆けずり回っているかのようにこだまし始めると、それまでおとなしかった井上のベースがいきなりチョッパーになってパン、パンと飛び跳ね、さながら「アルマジロ」と追いかけっこをしているかのように会場に響きわたる。
3回めのアンコール(第2部の3幕目というべきか?)の最初に演奏された「ぼくは大人になった」は、そんなHKB6人の"あの手この手"がこれでもかというほど詰め込まれた最高のアンコールナンバーとなった。

この曲の後半部分はいつも白熱したソロ合戦が繰り広げられ、それがこのツアーにおいても各会場でいろいろなドラマを生んできた。ソロ合戦は通常、佐橋のギター→KYONのマンドリン→佐野のハーモニカという構成で行われるが、時にいきなりスペシャル・パッケージとなって居合わせた者を興奮の渦に突き落とすことがある。

「The Hobo King Band、ギター、コロちゃん。」
佐野のコールを合図に佐橋がステージ前端まで出てきてギュワワワ〜ンとストラトを思いっきり歪ませる…はずなのだ、いつもならば。だがきょうの佐橋は前へ進み出ると、するするっと柔らかいフレーズを奏で始めた。ジャズだ。きょうの佐橋はジャズで攻めてきた。それと気づいた井上がすぐにベースパターンを切り替え、小田原も西本もすぐに追随する。一瞬にして神奈川県民ホールは巨大なジャズ喫茶になってしまった。見事。ジャズを持ってきた佐橋もとてもいかしてるが、それに間髪入れずに反応できる後ろの3人が僕には最高にかっこよく見えてしまったよ。

「The Hobo King Band、Dr.KYON。」
KYONが佐橋の逆側に進み出る。大喝采を浴びる佐橋を目前にした以上、KYONも必ず負けじと何かしてくるはずだ。
KYONはいつもの軽快なフレーズを奏でながらずんずんステ−ジ端へと歩いていく。モニタースピーカーを越え、メインスピーカー前の狭い空間を通過し、客席の7番目あたりまで突き出した本当のステージの端っこでKYONは客席に向かって腕を振り上げた。そして、ひとしきり端の観客と盛り上がると、そのままダックウォークで逆の端まで進み、同じように端席の観客と掛け合いだ。フレーズで聴衆を酔わせた佐橋に対し、彼は持ち前のフットワークを十二分に活用して観客と盛り上がろうという作戦に出た。これも見事。聴衆参加型ソロを身上とする彼ならではの素晴らしい展開だ。

ところで、KYONがオーディエンスを相手にゴキゲンなダックウォークを繰り広げている頃、後ろではちょっと気になる動きがみえていた。佐野が井上のところにツツーッと寄っていき盛んに何か耳打ちしている。耳打ちされた井上は目の脇を真っ赤にして自分を指差し「えっ俺?」とでも言いたげな表情だ。これはもしかすると…元べーシストの僕は心の中で密かにガッツポーズ。そしてKYONのソロが終わると、佐野はハーモニカをとらずにマイクに向かってこう言ったんだ。

「The Hobo King Band、トミー。」
何度も言うようだけれど、僕にはこの井上という男が本当に解らない。佐野に急にソロを振られてさっきまで「嘘でしょう!?」って顔をしていたくせに、コ−ルされた瞬間にスッと顔つきが変わり、まるで1週間前から用意していたかのようなかっこいいソロを弾き始めるんだ。そのままクラブで流しても充分通用しそうないかしたフレーズ、最後はブチ切れたような表情になってチョッパーまで繰り出しておきながら、次の瞬間まだ終わりの準備ができていないメンバーに向かって「もういいでしょ?勘弁してよ。」って顔をしたと思うと不意にソロを終わらせてしまう。果たして本当にシャイなのか、実はそういう振りをしているのか。3か月半観つづけても、未だに僕はそれを判別できないでいる。

「The Hobo King Band、西本明。」
万座の手拍子の中、僕の大好きな「ぶっ壊れた西本」がピアノに向かう。西本のソロはいつもは割合ゆったりしたフレーズから入ることが多いんだけど、きょうは最初から飛び跳ねるようなイキのいいピアノを聴かせている。そしてそれに絡みつく井上のベースがまた凄い。どうやらさっきのソロで箍が1本外れてしまったようだ。そうなれば他のメンバーも黙ってはいない。小田原は即席のロールを次々に叩き出してキメをつくり、佐橋のギターは掛け合いを申し出るかのように西本のフレーズの端々に入り込んでいく。そうして力自慢をしているようにみせながら、あっという間にみんなで西本を神輿の上に担ぎ上げてしまうんだ。おそるべしHKB。そして西本のゴキゲンなソロが終わろうとする時、KYONは西本の壊れぶりを心底喜ぶかのように満足げに「アルマジロ」を転がしていた。

「The Hobo King Band、小田原豊。」
小田原は食事を待ち切れない子供が箸で茶わんを叩くように、佐野がコールを始めた瞬間からすでにタムを打ち始めていた。後ろでリズムを刻みながら、メンバーの白熱したソロをずっと聴かされ続けていたのだから無理もないだろう。まるで堰を切って大波が押し寄せるみたいにパワフルなドラムが客席に押し寄せる。あのシンプルなワンタムのセットからどうやったらでてくるのかと思うような、力強くエキサイティングなドラム。この時の小田原は、ここぞとばかりに張り切る照明の助けもあってまるで自ら光を発しているかのように僕には感じられたんだ。

そうして小田原のソロが終わると最後は佐野のハーモニカソロの番だ。佐野はセンターマイクに向かって進んだが、寸前でその足はぴたりと止まってしまった。そこには先客がいたんだ。センターマイクの前にはKYONが仁王立ちになって、近づいてくる佐野をじっと見つめていた。

マイクスタンドを挟んでじっと見つめあう佐野とKYON。いったい何が起きようとしているんだろう。会場中が固唾を飲んで見守る中、KYONはゆっくりとしたモーションでマイクスタンドに貼りつけられていた佐野のハーモニカを外し、それを表彰状でも渡すかのようにうやうやしく佐野に差し出した。佐野がそれを受け取るとKYONは右手を上げ、センターマイクに向かってこうコールした。

「The Hobo King Band、佐野元春!」

それは僕にとって非常にショッキングであり、何よりも感動的な出来事だった。佐野はどんな時でもThe Hobo King Bandの一員、だからみんなと同じように紹介されてあたり前なんだというこの事実。KYONは至極当然のことをしたに過ぎないのに、それがこんなに感動的に映るのはどうしてなんだろう。
紹介された佐野は誇らし気にセンターマイクに向かってハーモニカを吹き始めた。メンバーの後押しを受け、次第しだいに佐野のハーモニカは熱を帯びてゆく。ついに興奮した佐野はマイクをスタンドから外し、ハーモニカとともに両手にもって歩きだした。そのまま客席に向かって歩み寄った佐野はモニタースピーカーの前まで来るとその場にぺたんと座り込み、半分放心したようになりながら一心不乱にハーモニカを吹き続ける。荒くなる佐野の呼吸に合わせるように小田原のドラムはツービートになり、それを合図にバンドの演奏がどんどん上へ上へと上りつめる。そして会場の空気がはち切れそうになったその瞬間、佐野はハ−モニカをかなぐり捨ててマイクスタンドに向かったんだ。

「I'm a big boy now、とてもいかしてるぜ」

今の彼らを表現するのにこれ以上適切な言葉はおそらく無いんじゃないだろうか。

他の曲についても書きたいことは山のようにあるけれど、全て書いていたらこの文章はいつ仕上がるか判ったもんじゃないのでそれはまたの機会にしようと思う。ただ、最後の最後にステージと客席との間で交わされたやり取りだけはここに特筆しておきたい。

佐野元春はギターを置くと、両腕で自分を抱くようにしてモニタースピーカーの前に座り込んだ。それはさながら、会場に響き渡る声援を自分の身体いっぱいに封じ込めようとしているかのように僕の眼には映った。どのくらいそうしていただろう。佐野が立ち上がりセンタ−マイクに向かって「どうもありがとう。」と言った次の瞬間、間髪を入れずに客席からはこんな声があがったんだ。

「もう1曲いこう!」

佐野はよく聞き取れなかったらしく「何?」という表情をしてこっちを向く。

僕の周りの女の子たちが素早く反応して再び唱和する。「もう1曲いこう!」

最初の声の主はさらに続ける。「景気良くいこう!」

この時、時計の針は22時25分を廻っていた。開演から約3時間半。そこになおかつ、間髪を入れずに「もう1曲」を要求した横浜のオーディエンスは僕の誇りだ。僕はこの街のオーディエンスであったことをこの時ほどよかったと思ったことはない。

佐野は最後にこう言ってステージを下りていった。
「デビューして何年になるのか僕は知らない。だけど好きなようにやってきた。これからも好きなようにやっていく。そして、ここにいるみんなが応援してくれる限り、みんなが喜んでくれる曲を僕は書いていく。そして、今夜のように、またみんなで集まろう。いろんなものを見たり、聞いたり、感じたりして、一緒に生きていこう。」

横浜のステージはこうして終わっていった。そして「THE BARN TOUR」も正真正銘、これで本当のお開きとなった。僕はここで改めて佐野とバンドに深く感謝したい。そしてSilverboy、僕のへたくそな報告に最後までつきあってくれた君と、君のページの愛読者の方たちにもね。ほんとうにどうもありがとう。


親愛なるSCRATCHへ メールどうもありがとう。

最後のレポート、とても楽しく読ませてもらった。今はまずキミにご苦労様と言いたい。

このツアーを文字どおり最初から最後まで追い続けたキミの貴重なレポートからは、キミ自身がこのアルバム、このバンド、そして何よりも佐野元春に触発され続け、何かとてつもないものを見届けようとする熱のようなものがよく伝わってきた。このバンドがライブのたびに成長し、闘い、新しいグルーブを獲得して行くさまを、こんなにいきいきと伝えてくれるメディアは他にはなかった。

「THE BARN」、今夜僕はこの豊かなアルバムを、寝静まったドイツの一隅で、もう一度小さな音でかけてみようと思う。そして、その向こうから聞こえてくる夜の息遣いや街のざわめき、あるいは森の奥の静寂やかすかなエンジン音といったものに耳を澄ませてみようと思う。そして、キミの旅や僕の旅、佐野元春の旅のことを思おう。どこまで続いて行くのか分からない、長い旅のことを。

Silverboy



Copyright Reserved
1998-2021 Silverboy & Co.
e-Mail address : silverboy@silverboy.com